サイト改装中。ちょいちょい変わります。

高い声も低い声も安定させるコツ!『木のポーズ』で発声を楽にしよう

高い声が出せるようになりたい。
発声を安定させたい。
余計な力を抜きたい。


そんな人に読んで欲しいお話です。

 

こんにちは、ボイストレーナーの入来院真嗣(@contro_re)です。

普段はプロや歌の専門学生、その他夢に向かって頑張る人たちと一緒に毎日レッスンしています。講師業を始める前は自身も事務所を通して全国CMナレーションやテレビ出演などを経験してきました。


『今回のテーマ』

・木のポーズでバランスをとる
・木のポーズを使ったボイトレ
・体幹が安定すると余計な力が抜きやすくなる

 

今回はヨガで有名な『木のポーズ』を使ったボイストレーニングを紹介します。

余計な力が入っている人、抜かなきゃいけないのに抜きかたがわからない人っていますよね。僕もそうでした。力を抜いたら失敗する気がして手放せない、手放せないから力み続けるという悪循環だった時期がありました。


正しい姿勢で手放せば、本来支えとして働く筋肉たちが代わりにしっかり支えてくれます。そのきっかけになる練習が『木のポーズ』を使ったボイトレです。

ついつい力が入ってしまう人、なかなか発声が安定しない人はぜひ最後までお付き合いください。

 

ad

木のポーズとは

 

木のポーズとはヨガの基本のポーズで画像のようなポーズを指します。

片足立ちになることで重心がふらつかず安定し、腕を上げて真っ直ぐしっかりと身体を伸ばすことで呼吸をするときの余計な緊張が入りにくくなります。

体幹が安定すると呼吸が安定し、呼吸が安定すると歌の安定につながるのです。

 

 
生徒ねこ
やりかた詳しく!

 

はい。
それでは具体的なやりかたの紹介です。

 

木のポーズのやりかた

 

まずは下半身のバランスです。

 < 下半身のバランス > 

①腰の幅くらいに足を開いて立ちます
②軸足に重心を乗せ、反対側の足を持ち上げていきます
③足の裏と腿の内側で押し合うようにバランスをとりましょう


注意点としては軸足に気をつけてください。

足の裏は『親指の付け根』『薬指や小指の付け根あたり』『踵』と3点でしっかり立ち、指で地面を掴んだりしないように気をつけましょう。

次に上半身です。
ボイストレーニングの効率アップを目的として、画像と少しだけポーズが違います。

 < 上半身のバランス >

両手を組んで、仕事終わりに「あー疲れた!」と伸びをするように手を天井に向かって伸ばします。肘は曲げずに伸ばしましょう。このとき掌が天井を向いているか自分の頭を向いているかはどちらでも大丈夫です。

②胸が広く背筋が真っ直ぐ伸びている状態を保ちます

③肩が持ち上がりすぎて首が縮んでしまわないように気をつけましょう

 

ポイントとして顔が前に突きでないように注意してください。

視線を一点に集中させるとブレにくくなります。

 

ad

木のポーズのボイトレ①:呼吸練習

 

ポーズを覚えたら実際に練習です。まずは呼吸を安定させましょう。

背筋のしっかりと伸びている感覚や胸周りがしっかり広がっている感覚を得たらそのまま、誕生日ケーキの蝋燭の火を消すような感覚で「(ふーーー)」と息を吐きます。

このとき首や頭が前に出てしまわないよう気をつけてください。

あくまでポーズをとったままそのバランスをキープして挑戦します。
体幹が安定していて胸周りに余計なひき下ろしがなく、身体が縮むことなく呼吸をしているのを感じてください。

上手くいっていれば、結果としてお腹の筋肉を使って呼吸をしているのを感じられるはずです。

 

発声に活かすための呼吸練習

 

次に、同じ姿勢をキープして発声につなげるための呼吸練習を行います。

口をしっかり開きましょう。

頬を持ち上げる筋肉や口角を引き上げる筋肉をしっかり使い、上の歯が見えるように口を開けます。下顎の方にに力が入ってしまわないよう気をつけてください。

 


この口の開け方は高い音にハリを持たせて力強く歌いたい、ポップス的な歌唱時に割とよく使われるバランスです。発声は筋肉の使い方の結果なので、身体は人それぞれ違うとはいえある程度形から入るのも一定の効果があります。

しっかり口を開けたら、喉の一番奥を乾かすようにゆっくりと口から息を吸います。

そして乾いた場所を吐く息でも同じように乾かすように「(ハッハッハッ)」と息を吐いてみましょう。

背筋が伸び、胸まわりがしっかり広がっていてお腹が自然に連動して動いているのを感じてください。

 

ad

木のポーズのボイトレ②:発声練習

 

バランスを崩さず呼吸ができるようになったら発声です。

発声の時も急に余計な緊張が入らないよう、木のポーズを維持し『真っ直ぐ伸びた背筋』『広い胸まわり』『開いた口と喉』をキープして発声します。

呼吸練習の時に喉の奥を乾かすような感覚で息を吐いてもらいましたが、その空間がなくならないように声を出しましょう。
 
 

3tone-scale

 

まずは3度の音程で基本の発声練習です。画像は音の動きの目安です。『12321』と音程移動するので、口の中を緊張で縮めることなく『あーあーあーあーあー』と声を出していきましょう。

舌を常に緩め、喉が硬くならないように注意してください。

 

1octave-slide

 

 

同じようなことを1オクターブの音程移動でもやります。低めの音から始めているので女性は入れる音程から参加してください。

先ほどと違うのは、ずっと音をつなげてスライドさせること。甲子園のサイレンのように音をつなげて発声してください。音をつなげるイメージやサイレンがわからないという人はこちらの動画を参照してください。

 

 

発生中、舌や喉に余計な緊張が入らないよう注意しましょう。
頭の中でしっかり音をイメージして、喉は広く、舌は緩んだ状態を維持します。呼吸練習の時の広さがなくならないようにしましょう。わからなくなったらまた呼吸練習からやり直してみてください。

 

ad

木のポーズで体幹強化

 

今回はボイストレーニングとして『木のポーズ』を使った体感・呼吸・発声の安定法についてお話ししました。

支えが安定すれば余計な力も手放しやすくなります。代わりにどこが働いてくれるのかというイメージがないと不安で手放しづらいですよね。木のポーズをとることで自然に身体が支えられ安定しているのを感じられると、余計な力を抜いてもブレないという安心が増します。

がむしゃらに練習せず、一つ一つ、自分の身体のバランスや連動についてアンテナを増やして無理せず練習してください。

自分1人でよくわからなかったという人はぜひレッスンにお越しください。お金を掛けたくない人は街のスクール(シアーミュージックアバロンミュージックスクール  )などの無料体験レッスンを受けることで新しい発見があるかもしれません。

あなたの歌が少しでも良い方向に変化していきますように。

趣味で楽しく始めたいなら(PR)
 


プロを目指しているわけではないけれど歌や話し方が上手くなりたい、趣味で音楽や話し方を学びたいという人は全国にある音楽スクールもオススメです。スケジュールや講師を自由に選びながら比較的安価でマンツーマンのレッスンを始めることができます。

 


 

AD